下來(lái)
拼音xià lái
假名【おりてくる】
日語(yǔ)翻譯
(1)(高い所から低い所へ)下りる.下りてくる.
複合方向補(bǔ)語(yǔ)“ˉ下來(lái)”の用法△
(1)動(dòng)詞の後に用いて,動(dòng)作が話し手の方へ向かって上から下になされることを表す.(彼が)階段を下りてくる行為は“他從樓上走下來(lái)了”(彼は階上から下りてきた)と表現(xiàn)されるし,川の流れは“河水從上游流下來(lái)”(川の水が上流から流れてくる)である.(2)主たるものから従たるもの(多くは,有用もしくは手元に殘しておくもの)を離して取ること(分離)を表す.
降りて來(lái)る
- 他在樓上沒(méi)下來(lái)/彼は階上にいて下りてこなかった.
- 你下得來(lái)下不來(lái)?/君は下りてこられますか.〔“下”+名詞(場(chǎng)所)+“來(lái)”の形〕
- 老王下山來(lái)了/王さんは山から下りてきた.
- 千呼萬(wàn)喚她也不下樓來(lái)/いくら呼んでも彼女は階上から下りてこない.
- 那時(shí)候是麥子下來(lái)吃麥子,高粱下來(lái)吃高粱/あの時(shí)分はムギが取れればムギを食べ,コウリャンが取れればコウリャンを食べたものだった.
- 西瓜已經(jīng)下來(lái)了/スイカはすでに出回っている.
複合方向補(bǔ)語(yǔ)“ˉ下來(lái)”の用法△
(1)動(dòng)詞の後に用いて,動(dòng)作が話し手の方へ向かって上から下になされることを表す.(彼が)階段を下りてくる行為は“他從樓上走下來(lái)了”(彼は階上から下りてきた)と表現(xiàn)されるし,川の流れは“河水從上游流下來(lái)”(川の水が上流から流れてくる)である.(2)主たるものから従たるもの(多くは,有用もしくは手元に殘しておくもの)を離して取ること(分離)を表す.
降りて來(lái)る
分詞翻譯
下(xià)的日語(yǔ)翻譯:
[GB]4734[電碼]0007(Ⅰ)〔方位詞〕位置の低いことをさす.(1)下.下の方.(a)単獨(dú)で用いる.“上”と呼応させ対にして用いる.慣用的表現(xiàn)が多い.
(2)名詞+“下”の形.“下”を軽く発音してもよい.(a)場(chǎng)所をさす.
1.下.下方
2.~の下.~の時(shí)
3.後半.次の.來(lái)る
4.~の元に
5.降りる.下る.下がる
6.(雨などが)降る
7.(命令などを)下す.送る.出す
8.(ある場(chǎng)所へ)行く.出かける.入る
9.退場(chǎng)する
10.(中に)入れる.(勞力などを)投入する.(種を)まく
11.(圍棋將棋を)打つ.指す
12.取り外す.取り上げる
13.(決斷などを)下す.(注釋などを)下す
14.用いる.使う
15.(動(dòng)物が)產(chǎn)む
16.(學(xué)校やつとめが)終わる.ひける
17.攻め落とす
18.讓步する.讓る
19.[量]動(dòng)作の回數(shù)を數(shù)える
[關(guān)](反)上
來(lái)(lái)的日語(yǔ)翻譯:
[GB]3220[電碼]0171(1)(?去)(話し手の方に向かって)來(lái)る.やって來(lái)る.場(chǎng)所を表す語(yǔ)を目的語(yǔ)として後に置くことがある.
『注意』“來(lái)”は「來(lái)る」だけでなく,「行く」の意味にもなる.目の前で,「次の日曜日,私の家へいらっしゃい」と誘われたとき,それに答えて「必ず行きます」と言う場(chǎng)合は“我一定來(lái)”となる.電話で誘われた場(chǎng)合は“我一定去”となる. また,近い距離で「はやくこっちへ來(lái)いよ!」と言われて「すぐ行くよ!」と答える場(chǎng)合も,“就來(lái),就來(lái)”となる.つまり“來(lái)”は話し手である自分の方に近づく場(chǎng)合と,話し手である相手を中心としてそこに近づく場(chǎng)合の両方に用いられる.“來(lái)”と“去”は,いわば英語(yǔ)の come と go の関係に似てい
〔予期していなかった事物がやってきたことを述べるとき,動(dòng)作の主體は“來(lái)”の後に置かれる〕
(2)よこす.來(lái)させる.
(3)(問(wèn)題や事件などが)発生する,起きる,到來(lái)する,やってくる.
來(lái)る;寄こす;來(lái)させる
將來(lái);以後
0
糾錯(cuò)
日漢推薦



















