不來(lái)
拼音bù lái
日語(yǔ)翻譯
(動(dòng)詞の後に用いて)(a)動(dòng)作が話し手の方へ向かって來(lái)られないことを示す.
- 你說(shuō)拿ˉ不來(lái),我可不相信/君が持って來(lái)られないといっても信じられない.
- 我催了好幾次,還要ˉ不來(lái)/ぼくは何度も催促したんだが,まだもらえない.(b)習(xí)慣から,また経験?習(xí)練が足りないため慣れておらず,できないという意を表す.
- 日本酒我喝ˉ不來(lái)/日本酒は(飲みつけていないので)飲めない.
- 麻將,我打ˉ不來(lái)/マージャンは私はだめです.
- 這樣損人利己的事,我做ˉ不來(lái)/そんな欲深いことは私にはできません.(c)融和できないという意を表す.動(dòng)詞は“談、合、處、說(shuō)”などの若干のものに限る.
- 這兩個(gè)人恐怕合ˉ不來(lái)/この二人はおそらくうまくいかないだろう.
- 我們倆本來(lái)說(shuō)ˉ不來(lái)/私たち二人はもともと話が合わない.?‐【ˉ得來(lái)】
分詞翻譯
不(bù)的日語(yǔ)翻譯:
[GB]1827[電碼]0008(Ⅰ)〔副詞〕
(1)(単獨(dú)で用いる)いいえ.いえ.いいや.
(2)(動(dòng)詞?形容詞または一部の副詞の前に用いる)…しない.…ではない.
1.~ではない.~しない
2.いいえ.ノ—
不......,未......
來(lái)(lái)的日語(yǔ)翻譯:
[GB]3220[電碼]0171(1)(?去)(話し手の方に向かって)來(lái)る.やって來(lái)る.場(chǎng)所を表す語(yǔ)を目的語(yǔ)として後に置くことがある.
『注意』“來(lái)”は「來(lái)る」だけでなく,「行く」の意味にもなる.目の前で,「次の日曜日,私の家へいらっしゃい」と誘われたとき,それに答えて「必ず行きます」と言う場(chǎng)合は“我一定來(lái)”となる.電話で誘われた場(chǎng)合は“我一定去”となる. また,近い距離で「はやくこっちへ來(lái)いよ!」と言われて「すぐ行くよ!」と答える場(chǎng)合も,“就來(lái),就來(lái)”となる.つまり“來(lái)”は話し手である自分の方に近づく場(chǎng)合と,話し手である相手を中心としてそこに近づく場(chǎng)合の両方に用いられる.“來(lái)”と“去”は,いわば英語(yǔ)の come と go の関係に似てい
〔予期していなかった事物がやってきたことを述べるとき,動(dòng)作の主體は“來(lái)”の後に置かれる〕
(2)よこす.來(lái)させる.
(3)(問(wèn)題や事件などが)発生する,起きる,到來(lái)する,やってくる.
來(lái)る;寄こす;來(lái)させる
將來(lái);以後
0
糾錯(cuò)
日漢推薦



















